デザイン部門

募集内容

デザイン部門では2種類のテーマに関して募集を行っております。
どちらか一方のテーマへの応募、両方のテーマへの応募、いずれも受け付けております。

エントリーの際にどちらに応募した作品かご入力ください。

◼️テーマ

『ココロオドル ラベルデザイン』

  • A.スパークリング日本酒

    「日本酒初心者」
    「外国人」
    「若者」

    上記いずれかの方に向けたデザインをご提出ください。
    (上位5作品が当日展示)

  • B.梨リキュール

    「サステナブル」
    「地方創生」

    上記いずれかの要素を含むデザインをご提出ください。
    (上位5作品が当日展示)

    商品としては、高アルコール・炭酸割り専用のリキュールになり、中に梨の果肉が入っています。

作例

  • A.スパークリング日本酒『HOP STEP』

    「日本酒初心者」「若者」向けにデザインを作成。今時のカラーリングと幾何学模様を散りばめて若者に好まれやすいデザインを設計。大小様々な丸でスパークリングを表現しました。

    A.スパークリング日本酒『HOP STEP』

    「日本酒初心者」「若者」向けにデザインを作成。今時のカラーリングと幾何学模様を散りばめて若者に好まれやすいデザインを設計。大小様々な丸でスパークリングを表現しました。

  • A.スパークリング日本酒『舞踊』

    「外国人」向け。ココロオドル日本酒ということで、日本における踊りをデザインに落とし込みました。『伝統的酒造り』がユネスコに認定されたことをうけ、日本と海外の交流が盛んになった頃の大正ロマンを意識したモダンなデザインを意識しました。

    A.スパークリング日本酒『舞踊』

    「外国人」向け。ココロオドル日本酒ということで、日本における踊りをデザインに落とし込みました。『伝統的酒造り』がユネスコに認定されたことをうけ、日本と海外の交流が盛んになった頃の大正ロマンを意識したモダンなデザインを意識しました。

  • B.梨リキュール『ココロオドル果物シリーズ』

    今後のシリーズ展開なども考えた上で、比較的シンプルで、他の果物にも反映しやすいようなイラストで作成。「kokoro odoru」の文字はゴシック調の少し特徴のあるフォントで遊び心を反映させました。

    B.梨リキュール『ココロオドル果物シリーズ』

    今後のシリーズ展開なども考えた上で、比較的シンプルで、他の果物にも反映しやすいようなイラストで作成。「kokoro odoru」の文字はゴシック調の少し特徴のあるフォントで遊び心を反映させました。

◼️受賞内容

最優秀賞 : オリジナル酒のラベルになり、商品化されます。
(デザイン部門全作品中から1つ、もしくはテーマA・Bそれぞれから1つ選ばれます。)

◼️応募期間

現在エントリー期間中です。
応募数が定員に達し次第エントリーを締め切らせていただきます。

※作品応募締め切りは5月31日(土)23時59分まで

◼️応募の流れ

①エントリーフォームの入力(確認後に、メールにて応募フォームを送付いたします)
②作品応募フォームのご入力
③オンライン出展料の入金
④作品の応募完了

出展料入金確認後、特設サイトより随時掲載させていただきます。

◼️応募要項

商品名:「ココロオドル」(ひらがな、カタカナ、英語、あて字、自由に)

・作品タイトル
・デザイン意図(100字程度)
・解像度 : 300dpi以上
・ファイル形式 : JPEG / PNG / TIFF / PDF
・カラーコード : CMYK
・サイズ容量 : 10MB以下

※生成Aiでの応募は受け付けておりません。
※受賞当日はA4用紙に印刷の上展示させていただきます。あらかじめご了承ください。

◼️出展料 / 応募特典

オンライン出展料 : 5500円
(税込 / 事前申し込み)

■全作品オンライン掲載
※運営側が不適切と判断した作品に関しては、掲載をお断りする事がございます。その際の出展料の返金はございません。

■イベント開催日に作品掲載 / 展示費込み
※各部門、上位作品のみ掲載となります。

■SAKE JAPAN EXPO 2025(本番日のみ有効)
試飲チケット【3500円】付き

※作品出展者本人が、開催会場に来場の際のみ使用可能、他の方への譲渡や、代理での受け取り・使用はできません。
※使用可能時間は、2日間どの時間帯でも使用可能ですが、一般チケットと同じ扱いになりますので、開催時間はサイトをご確認ください。

◼️参考(4号瓶サイズ)

4号瓶に貼付可能なラベルサイズ

・高さ:約12cm
・横 :約18cm

上記サイズ以内であればラベルの形は自由に設定してください(円形、縦長など)。

※一般的なラベルサイズ(成分表示を除く)
高さ : 約90mm
横 : 約120mm

◼️著作権の扱いについて

募集作品の使用権は主催者に帰属(無償・無期限)し、自由に使用できるものとさせていただきます。

審査員

  • チョークアーティスト

    河野 真弓

    河野 真弓

    チョークアーティスト

    2009年よりチョークアートを始める 日本とオーストラリアでチョークアートを学び、
    白墨を使った黒板アートは 独学にて試行錯誤を重ね、現在に至る。
    看板、広告、イベントなどの仕事の他、TV・雑誌などのメディアにも多数出演。

    2009年よりチョークアートを始める 日本とオーストラリアでチョークアートを学び、
    白墨を使った黒板アートは 独学にて試行錯誤を重ね、現在に至る。
    看板、広告、イベントなどの仕事の他、TV・雑誌などのメディアにも多数出演。

  • Graffiti Artist

    CHOB-ONE

    CHOB-ONE

    Graffiti Artist

    少期の貧困時代、海外のHIPHOPカルチャーに影響を受けスプレー缶で街中の壁やシャッターなどをキャンパスとし、Graffiti Artを描き始める。
    そのスタイルは常に進化し、現在はGraffiti Artをベースとした様々なART作品を展開し店舗の内装ART WORK、ビルのWALL ART、個展などで活動の幅を広げる。
    その他、Creative Directorとして数々の著名人や企業商品のART WORKも手がける。
    日本にGraffiti Artを定着させることをテーマとし、全国で活動を続けている。

    少期の貧困時代、海外のHIPHOPカルチャーに影響を受けスプレー缶で街中の壁やシャッターなどをキャンパスとし、Graffiti Artを描き始める。
    そのスタイルは常に進化し、現在はGraffiti Artをベースとした様々なART作品を展開し店舗の内装ART WORK、ビルのWALL ART、個展などで活動の幅を広げる。
    その他、Creative Directorとして数々の著名人や企業商品のART WORKも手がける。
    日本にGraffiti Artを定着させることをテーマとし、全国で活動を続けている。

  • KOKUYO株式会社

    坂内 辰徳

    坂内 辰徳

    KOKUYO株式会社

    1996年生まれ、新潟県出身、東京都在住。
    幼少期から「人を楽しませること」と「アイデアを形にすること」が好きで、学生時代からイラスト制作に取り組む。その後、コクヨに入社し、新規事業開発に従事する傍ら、個人活動でオフィス内バーを立ち上げ、コミュニティ作りを実践しながら近年はアプリ開発にも挑戦。
    新しい価値を生み出し、人々を楽しませることを軸に、デザイン・テクノロジー・サービスの領域で活動を続けている。

    1996年生まれ、新潟県出身、東京都在住。
    幼少期から「人を楽しませること」と「アイデアを形にすること」が好きで、学生時代からイラスト制作に取り組む。その後、コクヨに入社し、新規事業開発に従事する傍ら、個人活動でオフィス内バーを立ち上げ、コミュニティ作りを実践しながら近年はアプリ開発にも挑戦。
    新しい価値を生み出し、人々を楽しませることを軸に、デザイン・テクノロジー・サービスの領域で活動を続けている。

◼️Q & A

  • イベントに参加ができなくても作品の応募は可能ですか?

    応募可能です。
    イベント当日表彰式(22日を予定)ご来場いただけなくても、ご応募いただいた作品はオンライン展示され、審査の対象となります。
    また賞品や特典なども、後日お送りなど対応させて頂きます。

  • 出展料に含まれる試飲チケットについて、詳しく知りたいです。

    当日の受付にて、出展者ご本人と照合できましたら
    試飲チケットをお渡しします。
    本番日に来場できない方は対象となりません。
    また代わりの特典や割引などはございません。

    ※作品出展者本人が、開催会場に来場の際のみ使用可能、他の方への譲渡や、代理での受け取り・使用はできません。
    ※使用可能時間は、2日間どの時間帯でも使用可能ですが、一般チケットと同じ扱いになりますので、開催時間はサイトをご確認ください。