TOPIC

ABOUT

初心者も。愛好家も。

日本酒が初めての人も、すでに楽しんでいる人も!きっと素敵な、新たな出会いがある。
もっと気軽に楽しみたい 若い世代や海外の人々。
そして、新たな発見を求める 日本酒好きの方 も大歓迎!

初心者から愛好家まで、誰もが自分にぴったりの日本酒と出会える場所。
「新しい楽しみ方」「まだ知らない美味しさ」に触れる体験を。

初心者も。愛好家も。

蔵元や蔵人が直接ブースで魅力を伝えてくれるので、
初心者でも安心して参加できるのが魅力!

全国の人気日本酒蔵の銘柄が集結するこのイベントで、
まだ知らない美味しさや楽しみ方を、この機会に体験してみませんか?

EVENT

初体験か。新発見か。

今回は、全国の人気酒蔵30蔵(1日15蔵の入れ替え制)が、東京駅に集結し、2日間で150銘柄以上を楽しめます。

  • 酒蔵ブース

    全国の厳選された酒蔵が出展

  • ステージ企画

    出演者によるトークショーなどのイベント

  • AWARD展示

    クリエイターの受賞作品を展示・表彰式
    AWARDについてはこちら

  • 物販コーナー

    日本酒・限定酒・関連グッズの販売

OVERVIEW

イベント
SAKE JAPAN EXPO 2025
開催日時
2025年6月21日(土)・22日(日) 10時~19時 4部制
会場
東京シティアイ(東京丸の内KITTE地下1階)
開催場所
東京都千代田区 丸の内2-7-2 KITTE地下1階
・東京駅 徒歩1分
・大手町駅 徒歩4分
・有楽町駅 徒歩6分
・二重橋駅 徒歩2分
出店酒蔵

30蔵【15蔵入れ替わり制】

ACCESS

  • 東京駅地下道からのアクセス

  • 東京駅地下道からのアクセス

TICKET


SAKE JAPAN EXPO参加チケットのお取り扱いはページ下部の「ご協力店舗」にもございます。


直接店舗にてお買い求めいただけるお得なご協力店舗チケット(手数料無料 / どの時間帯に参加するか当日選べる)は数に限りがありますので、お取り扱いに関しましては各店舗にお問い合わせください。

注意事項
20歳未満は日本酒の試飲・購入不可となっております。
飲酒運転および20歳未満の飲酒は固く禁じられています。
ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。
20歳未満の飲酒防止のため、スタッフが年齢確認をさせていただく場合がございます。

SAKE JAPAN EXPO 2025チケット発売中!(チケットサイトはこちら)
SAKE JAPAN EXPO 2025

CREATER AWARD

「SAKE JAPAN AWARD」は、『日本酒』をテーマに、書道 / 写真 / デザイン / 映像の各4部門を対象としたクリエイターのコンペティションとなります。


「伝統と革新」をベースに、各部門のテーマにあわせた、日本酒の魅力を多様な視点で表現したクリエイティブ作品を募集します。


応募作品はサイト内で、オンライン展示され、上位入賞作品は、イベント当日の作品展示、また企画においては、商品化や様々な豪華特典などが授賞されます。

AWARD概要

「SAKE JAPAN AWARD」は、日本酒を主題とした映像、写真、グラフィックデザイン作品を対象としたアワードです。「伝統と革新」をテーマに、日本酒の魅力を多様な視点で表現した作品を募集します。
上位入賞作品は、
イベント本番日に展示、一部企画においては、商品化されて販売、
酒蔵や、協賛企業との仕事のチャンスなど豪華特典

  • 1

    応募カテゴリー

    書道部門・デザイン部門・写真部門・映像部門の4カテゴリーで作品を募集

  • 2

    審査方法

    業界の第一線で活躍するクリエイターによる厳正な審査

  • 3

    受賞特典

    賞品、イベント展示、協賛企業との仕事のチャンスなど豪華特典

AMBASSADOR

  • アーティスト
    【nobodyknows+】

    CrystalBoy

    CrystalBoy

    アーティスト
    【nobodyknows+】

    2004年、1stフルアルバム『Do You Know?』がオリコンチャート2週連続1位を獲得、代表曲「ココロオドル」で NHK紅白歌合戦に出場。HIP HOPアーティストとしては史上初となる全国47都道府県ツアーも実施


    2022年 YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した『ココロオドル』は再生回数6,000万回を超え、全世代に渡り親しまれるグループに。


    CrystalBoyとしては同胞SEAMO.KURO(HOMEMADE家族).SOCKSとの共同楽曲や、子供食堂応援チャリティーにも積極的に参加。専門学校でRAPの講師(作詞、歴史)も行っている。


    2004年、1stフルアルバム『Do You Know?』がオリコンチャート2週連続1位を獲得、代表曲「ココロオドル」で NHK紅白歌合戦に出場。HIP HOPアーティストとしては史上初となる全国47都道府県ツアーも実施


    2022年 YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」で披露した『ココロオドル』は再生回数6,000万回を超え、全世代に渡り親しまれるグループに。


    CrystalBoyとしては同胞SEAMO.KURO(HOMEMADE家族).SOCKSとの共同楽曲や、子供食堂応援チャリティーにも積極的に参加。専門学校でRAPの講師(作詞、歴史)も行っている。


  • タレント /
    グラビアアイドル

    広山 楓

    広山 楓

    タレント /
    グラビアアイドル

    埼玉県出身。1999年10月18日生まれ。B型。

    アイドルグループ「notall」「Adorable Punch」の元メンバー!

    グラビアアイドルとしても人気を博し、「春のTGIF週プレ賞」の初代グランプリに輝くなどマルチに活躍中!

    お酒好きのアイドルとして、SNSにてお酒関連の情報も多数投稿。

    デジタルソロ写真集「ソーシャルヒロイン」(出版:集英社)絶賛発売中!


    埼玉県出身。1999年10月18日生まれ。B型。

    アイドルグループ「notall」「Adorable Punch」の元メンバー!

    グラビアアイドルとしても人気を博し、「春のTGIF週プレ賞」の初代グランプリに輝くなどマルチに活躍中!

    お酒好きのアイドルとして、SNSにてお酒関連の情報も多数投稿。

    デジタルソロ写真集「ソーシャルヒロイン」(出版:集英社)絶賛発売中!


  • SAKE JAPAN(株)
    広報担当

    田口 瑞穂

    田口 瑞穂

    SAKE JAPAN(株)
    広報担当

    人気ブランドの店長や、エリアの店舗・店長を統括・管理するトレーナーを歴任するなど、約13年間アパレル業界に従事。

    現在は、海外・国内の有名アーティストのツアー運営・制作に携わるとともに、SAKE JAPANの創設メンバーとして参画。

    アパレル時代に培った丁寧な接客対応のノウハウを生かし、『SAKE JAPAN EXPO』では、酒蔵担当として全国の酒蔵の皆さんとの窓口になっている。


    人気ブランドの店長や、エリアの店舗・店長を統括・管理するトレーナーを歴任するなど、約13年間アパレル業界に従事。

    現在は、海外・国内の有名アーティストのツアー運営・制作に携わるとともに、SAKE JAPANの創設メンバーとして参画。

    アパレル時代に培った丁寧な接客対応のノウハウを生かし、『SAKE JAPAN EXPO』では、酒蔵担当として全国の酒蔵の皆さんとの窓口になっている。


PERFORMER & JUDGE

  • 6月21日(土) 2部出演

    言霊書道アーティスト

    井上 瑠紗

    井上 瑠紗

    言霊書道アーティスト

    茨城県出身。東京農業大学応用生物科学科卒業。幼少期から筆を使うことが好きで、現在は自身の身長ほどの筆で書道パフォーマンスを行う。国内外で奉納揮毫や書道ワークショップを開催し、タイ・ドイツなどからも依頼を受ける。海外での活動を広げるため会社を退職し、精力的に活動中。心理学とセラピーを学び、筆文字アートと融合したワークショップも展開。イタリアの鋳造作家と書のオブジェを制作し、音楽や舞踊など多様なアートとコラボする。


    茨城県出身。東京農業大学応用生物科学科卒業。幼少期から筆を使うことが好きで、現在は自身の身長ほどの筆で書道パフォーマンスを行う。国内外で奉納揮毫や書道ワークショップを開催し、タイ・ドイツなどからも依頼を受ける。海外での活動を広げるため会社を退職し、精力的に活動中。心理学とセラピーを学び、筆文字アートと融合したワークショップも展開。イタリアの鋳造作家と書のオブジェを制作し、音楽や舞踊など多様なアートとコラボする。


  • 日本酒シンガー

    Uina

    Uina

    日本酒シンガー

    地元山口県をこよなく愛すシンガーソングライター。

    本人の天真爛漫なキャラクターとは裏腹に、独創感溢れギャップのある楽曲は、どれも歌詞が特徴的。

    近年では企業テーマソングやその独特な言葉の表現力が話題となり、歌詞の提供など音楽作家としても幅広く活動中。


    地元山口県をこよなく愛すシンガーソングライター。

    本人の天真爛漫なキャラクターとは裏腹に、独創感溢れギャップのある楽曲は、どれも歌詞が特徴的。

    近年では企業テーマソングやその独特な言葉の表現力が話題となり、歌詞の提供など音楽作家としても幅広く活動中。


  • アーティスト

    AiAi

    AiAi

    アーティスト

    七色の声で歌い上げる愛媛産シンガー

    パワー溢れるハートフルボイスで聴く人を元気にします。


    歌っていく人生が諦められず、会社員を辞め、2023年から上京して本格的に音楽活動を始めた。

    tiktok開設後約1年でフォロワー3万人を突破。

    2025年3月現在6.9万人。

    TikTok配信や路上ライブ、イベント等で精力的に活動中。

    2025年1月、オリジナル曲「雨燕」がテレビ番組【坂上忍のゴールドラッシュ】のテーマソングに起用された。

    2025年3月にケツメイシなどのレコ大ソングを手がけたYANAGIMANが編曲で関わった【ひなビタジャズコンサート】のゲストシンガーに起用。

    NextGirlsCollection5th大会グランプリ審査員特別賞受賞。

    昭和や平成のような力強いサウンドを取り入れた旋律が多い。


    七色の声で歌い上げる愛媛産シンガー

    パワー溢れるハートフルボイスで聴く人を元気にします。


    歌っていく人生が諦められず、会社員を辞め、2023年から上京して本格的に音楽活動を始めた。

    tiktok開設後約1年でフォロワー3万人を突破。

    2025年3月現在6.9万人。

    TikTok配信や路上ライブ、イベント等で精力的に活動中。

    2025年1月、オリジナル曲「雨燕」がテレビ番組【坂上忍のゴールドラッシュ】のテーマソングに起用された。

    2025年3月にケツメイシなどのレコ大ソングを手がけたYANAGIMANが編曲で関わった【ひなビタジャズコンサート】のゲストシンガーに起用。

    NextGirlsCollection5th大会グランプリ審査員特別賞受賞。

    昭和や平成のような力強いサウンドを取り入れた旋律が多い。


  • アーティスト

    蒲田 めい

    蒲田 めい

    アーティスト

    東京都大田区蒲田出身蒲田育ち弾き語りシンガーソングライター。

    蒲田の魅力を音楽で広めたくて日々ライブ活動を行っており、2024年8月には蒲田でのワンマンライブ130名満員御礼で成功。


    蒲田を新人アーティスト育成のメッカにすべく、2028年までには蒲田にライブハウスを建てる事を計画中!

    蒲田を下北沢、川崎に並ぶ音楽の街にします!


    東京都大田区蒲田出身蒲田育ち弾き語りシンガーソングライター。

    蒲田の魅力を音楽で広めたくて日々ライブ活動を行っており、2024年8月には蒲田でのワンマンライブ130名満員御礼で成功。


    蒲田を新人アーティスト育成のメッカにすべく、2028年までには蒲田にライブハウスを建てる事を計画中!

    蒲田を下北沢、川崎に並ぶ音楽の街にします!


  • 画家

    久保 和稀

    久保 和稀

    画家

    画家としての活動を通じ、2022年にはドバイとパリのアートフェアに招待され、国際舞台での挑戦を開始。2025年には、世界的芸術年鑑「バイヤーズガイド」において、史上最年少・歴代初となる20代でトップアーティストに選出され、巻頭ページに掲載される。27歳で号単価13.8万円という高い評価を得て、プロの画家として確かな地位を築く。現在は地元・出雲の観光大使として地域の魅力を国内外に発信しながら、唯一無二のアート表現で世界の経済や価値観に新たな風を吹き込むことを目指している。「画家といえば久保和稀」と世界中が認める存在となるべく、日々挑戦を続けている。


    画家としての活動を通じ、2022年にはドバイとパリのアートフェアに招待され、国際舞台での挑戦を開始。2025年には、世界的芸術年鑑「バイヤーズガイド」において、史上最年少・歴代初となる20代でトップアーティストに選出され、巻頭ページに掲載される。27歳で号単価13.8万円という高い評価を得て、プロの画家として確かな地位を築く。現在は地元・出雲の観光大使として地域の魅力を国内外に発信しながら、唯一無二のアート表現で世界の経済や価値観に新たな風を吹き込むことを目指している。「画家といえば久保和稀」と世界中が認める存在となるべく、日々挑戦を続けている。


  • チョークアーティスト

    河野 真弓

    河野 真弓

    チョークアーティスト

    2009年よりチョークアートを始める 日本とオーストラリアでチョークアートを学び、

    白墨を使った黒板アートは 独学にて試行錯誤を重ね、現在に至る。

    看板、広告、イベントなどの仕事の他、TV・雑誌などのメディアにも多数出演。


    2009年よりチョークアートを始める 日本とオーストラリアでチョークアートを学び、

    白墨を使った黒板アートは 独学にて試行錯誤を重ね、現在に至る。

    看板、広告、イベントなどの仕事の他、TV・雑誌などのメディアにも多数出演。


  • Graffiti Artist

    CHOB-ONE

    CHOB-ONE

    Graffiti Artist

    幼少期の貧困時代、海外のHIPHOPカルチャーに影響を受けスプレー缶で街中の壁やシャッターなどをキャンパスとし、Graffiti Artを描き始める。

    そのスタイルは常に進化し、現在はGraffiti Artをベースとした様々なART作品を展開し店舗の内装ART WORK、ビルのWALL ART、個展などで活動の幅を広げる。

    その他、Creative Directorとして数々の著名人や企業商品のART WORKも手がける。

    日本にGraffiti Artを定着させることをテーマとし、全国で活動を続けている。


    幼少期の貧困時代、海外のHIPHOPカルチャーに影響を受けスプレー缶で街中の壁やシャッターなどをキャンパスとし、Graffiti Artを描き始める。

    そのスタイルは常に進化し、現在はGraffiti Artをベースとした様々なART作品を展開し店舗の内装ART WORK、ビルのWALL ART、個展などで活動の幅を広げる。

    その他、Creative Directorとして数々の著名人や企業商品のART WORKも手がける。

    日本にGraffiti Artを定着させることをテーマとし、全国で活動を続けている。


  • KOKUYO株式会社

    坂内 辰徳

    坂内 辰徳

    KOKUYO株式会社

    1996年生まれ、新潟県出身、東京都在住。

    幼少期から「人を楽しませること」と「アイデアを形にすること」が好きで、学生時代からイラスト制作に取り組む。その後、コクヨに入社し、新規事業開発に従事する傍ら、個人活動でオフィス内バーを立ち上げ、コミュニティ作りを実践しながら近年はアプリ開発にも挑戦。

    新しい価値を生み出し、人々を楽しませることを軸に、デザイン・テクノロジー・サービスの領域で活動を続けている。


    1996年生まれ、新潟県出身、東京都在住。

    幼少期から「人を楽しませること」と「アイデアを形にすること」が好きで、学生時代からイラスト制作に取り組む。その後、コクヨに入社し、新規事業開発に従事する傍ら、個人活動でオフィス内バーを立ち上げ、コミュニティ作りを実践しながら近年はアプリ開発にも挑戦。

    新しい価値を生み出し、人々を楽しませることを軸に、デザイン・テクノロジー・サービスの領域で活動を続けている。


  • BS日テレ

    芦澤 英祐

    芦澤 英祐

    BS日テレ

    30年以上にわたりテレビの第一線で活躍するプロデューサー。

    日本テレビ時代は「伊東家の食卓」「火曜サプライズ」など総合演出として数多くのヒット番組を手掛ける。

    46歳で大学に入り直し、50歳で高校地理歴史の教員免許を取得。その後はBS日テレに活躍の場を移し、日本の伝統文化振興に尽力。現在は「冨永愛の伝統to未来」(毎週よる10時放送)のプロデューサーとして、番組やイベント等を通して伝統文化の魅力を伝えている。

    また桐生市メディアプロモーション戦略監を務め、地域のブランディング、シティプロモーションも行なう。


    30年以上にわたりテレビの第一線で活躍するプロデューサー。

    日本テレビ時代は「伊東家の食卓」「火曜サプライズ」など総合演出として数多くのヒット番組を手掛ける。

    46歳で大学に入り直し、50歳で高校地理歴史の教員免許を取得。その後はBS日テレに活躍の場を移し、日本の伝統文化振興に尽力。現在は「冨永愛の伝統to未来」(毎週よる10時放送)のプロデューサーとして、番組やイベント等を通して伝統文化の魅力を伝えている。

    また桐生市メディアプロモーション戦略監を務め、地域のブランディング、シティプロモーションも行なう。


  • 演出家 / プロデューサー

    西條 智洋

    西條 智洋

    演出家 / プロデューサー

    エンターテインメント界で、グローバルに活躍する演出家。

    音楽・ファッション・ダンス・スポーツなど、ジャンルに捉われることなく、超一流アーティストや大規模なイベント・プロモーションなど、多岐にわたり、企画・演出等を手掛けている。

    さらに、数々の飲食イベントやプロデュースでも評価されたことで、世界へ日本酒文化を発信するべく、2022年にSAKE JAPAN株式会社を設立。

    クリエイターたちとともに、日本酒業界のブランディングを推進させながら、全国の蔵元とオリジナル酒の開発・販売を企画し、選定も携わるなど、これからの日本酒業界で、旋風を巻き起こしていく人物のひとりと言われる。


    エンターテインメント界で、グローバルに活躍する演出家。

    音楽・ファッション・ダンス・スポーツなど、ジャンルに捉われることなく、超一流アーティストや大規模なイベント・プロモーションなど、多岐にわたり、企画・演出等を手掛けている。

    さらに、数々の飲食イベントやプロデュースでも評価されたことで、世界へ日本酒文化を発信するべく、2022年にSAKE JAPAN株式会社を設立。

    クリエイターたちとともに、日本酒業界のブランディングを推進させながら、全国の蔵元とオリジナル酒の開発・販売を企画し、選定も携わるなど、これからの日本酒業界で、旋風を巻き起こしていく人物のひとりと言われる。


SUPPORTER

  • 中央情報専門学校 / 広報募集部長

    土江 智哉

  • NPO法人なかよし学園代表

    中村 雄一

  • 食環境コーディネーター

    早川 由紀

  • ミスター交流会

    長嶋 康平

  • おにぎり師

    大木 萌

  • 書道家

    武井 優奈

  • Webディレクター

    浦田 和幸

  • カメレオンクリエイター

    Mt.piyo

  • 写真家

    熊谷 将臣

  • photographer

    長島 孝典

  • 映像クリエイター

    竹千代

  • カメラマン

    飯田 悠太

TIE-UP