石井酒造

埼玉県 幸手市南2-6-11

石井酒造とは

石井酒造株式会社について

天保11年創業。埼玉県幸手市にある石井酒造は150年以上、丹精込めた手作りの酒造りを行ってきました。皆様が楽しく笑顔になれるような酒を提供できるように日々精進しております。近年では生酛つくり、全量白麹つくり、赤色酵母を使った桃色濁り酒など昔ながらの製法から先進的な製法までを取り入れた酒造りを行っており常に進化し続ける石井酒造をよろしくお願いいたします。

石井酒造株式会社がある埼玉県幸手市について
関東平野のほぼ中央にあり、埼玉県内では東部地域の北寄りにあります。

お花見の名所として、権現堂桜堤は、春の桜と菜の花で有名です。最近は、梅雨の季節の紫陽花(あじさい)、初秋の彼岸花、冬の水仙など、四季折々の花を楽しむことができます。

石井酒造株式会社
石井酒造株式会社

8代目当主 石井誠

お酒は、なくても生活に困るものではなく、時にはネガティブな印象をもたれることもあるかと思います。ではなぜ酒が古代より存在するか、それは酒が世の中で一番「良いヤツ」だからだと私は思います。
冠婚葬祭、喜怒哀楽、人間のどんな感情の側にもお酒は必ずあります。
時間や性別、国や地域の垣根も超えて、いつでもどこにでも必ずあります。
こんなにも付き合いの良いヤツはたとえ家族だろうと親友だろうと、はたまた恋人であろうといません。酒は最高に「良いヤツ」なんです。

日本酒は日本が世界に誇れる伝統文化の一つです。そんな世界に誇るべき「日本の良いヤツ」を醸せる誇りと責任を胸に、1人でも多くの方へこの「良いヤツ」をお届けし、皆様の心を豊かに明るくできるよう精進していく所存です。